初めての方
クーポン
WEB予約
まつエクの基礎知識

まつげの寿命、知ってる?長持ちさせるための“まつ育”習慣

毎日ビューラーやマスカラ、まつげエクステをしているけど…「最近まつげが抜けやすい」「まつエクの持ちが悪い」と感じていませんか?

実は、まつげにも寿命があり、抜けるタイミングが決まっている んです!

この記事では、まつげの寿命の仕組みと、長持ちさせるための“まつ育”習慣を詳しく解説します。

1. まつげの寿命ってどれくらい?

まつげの寿命は、1本あたり約3〜4ヶ月 と言われています。

🌱 まつげの成長サイクル(ヘアサイクル)

成長段階 特徴 期間
成長期 まつげが伸びる時期 約30〜45日
退行期 まつげの成長が止まり、準備段階に入る 約15日
休止期 まつげが抜け落ち、新しいまつげが生える 約100日

つまり、毎日5〜6本のまつげが自然に抜けるのは、正常なことなんです!

2. まつげが寿命より早く抜ける原因

❌ こんな習慣はNG!

  • ゴシゴシこするクレンジング(摩擦で抜ける原因に)
  • ビューラーを強く挟みすぎる(まつげに負担がかかる)
  • オイルクレンジングの使用(接着剤を弱める)
  • アイメイクの洗い残し(毛穴が詰まり、まつげが弱くなる)
  • 栄養不足(まつげの成長に必要な栄養が不足すると抜けやすくなる)

3. まつげを長持ちさせる“まつ育”習慣

では、どうすれば健康なまつげをキープできるのでしょうか?

✨ 今日からできる3つの“まつ育”習慣

① まつげ美容液を使う

まつげの成長をサポートする専用の美容液を使うことで、抜けにくく健康なまつげを育てられます。

おすすめ成分:

  • ビオチン(まつげの成長を促進)
  • ペプチド(毛根を強化する)
  • ヒアルロン酸(まつげを保湿し、乾燥ダメージを防ぐ)

② クレンジングを見直す

まつげに優しいクレンジング方法を取り入れるだけで、まつエクの持ちもUP!

  • 💡 オイルフリーのクレンジング を選ぶ
  • 💡 コットンや指で優しくなでるように洗う
  • 💡 目元専用のリムーバーを使う

③ 食生活を整える

まつげの成長には、栄養バランスのとれた食事が必須!

  • 🥜 ビタミンB群(ナッツ・卵・豆類)→ まつげの成長を助ける
  • 🐟 亜鉛(魚・牡蠣・肉類)→ 抜け毛を防ぐ
  • 🥦 鉄分(ほうれん草・レバー)→ まつげを健康に保つ

4. まつエクを長持ちさせるコツ

まつげの健康を保つことは、まつエクの持ちにも大きく関係します!

💡 まつエクを長持ちさせるためのポイント

  • 寝るときにうつ伏せにならない(枕の摩擦でエクステが取れる)
  • 施術後5時間は水に濡らさない(接着剤が完全に固まるまで待つ)
  • まつげを擦らない(洗顔・メイク時の摩擦を最小限に)
  • まつげ美容液を毎日塗る(エクステをつけても地まつげのケアは必須)

まとめ:まつ育で美しいまつげをキープしよう!

  • ✔ **まつげの寿命は約3〜4ヶ月。自然に抜けるのは正常!**
  • ✔ **ビューラーやクレンジングの摩擦がまつげにダメージを与える**
  • ✔ **まつげ美容液・クレンジング・栄養管理で“まつ育”を習慣化!**
  • ✔ **まつエクも、地まつげが健康なら持ちがよくなる!**

正しいケアを続けることで、自然な美まつげ&エクステの持ちUP が叶います✨

今日から“まつ育”習慣を始めて、理想の目元を手に入れましょう!

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP